【雑談】火事の原因を調べたら、意外な理由が上位だった

Uncategorized

空気がカラカラですね。私は喉やられました。
今週は近くで火事があったようで、朝からサイレンでザワザワしていました。
横浜では、JR線沿線の火事のため運転見合わせもあったようです。

ふと気になって、火事の原因は何が多いのか消防庁のサイトで調べてみました。
令和3年の火事原因はこちら
引用元:https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r4/chapter1/section1/para1/10105.html

「たばこ」が最も多く、「たき火」と「こんろ」がほぼ同じくらいと、これは何となく想像がつきます。
ただ、その次が「放火」!!「放火の疑い」を合わせたら一番多いという結果。。
こんなに放火多いのは驚きです。この10年でかなり減少したようなのですが、こわいですね。
減少の理由は防犯カメラなどが抑止力になっているのかな。
火の用心とはいうけれど、放火はどう用心すれば?
損害は火災保険で備えても、人命にかかわる被害は取り返しがつかないですね。

放火というと、ミステリ「祈りの幕が下りる時(原作:東野圭吾)」を思い出しました。
原作は読んでおらず、阿部寛さん主演の映画をみたのですが、出演者さんの演技に引き込まれました。
ミステリは好きだけど、やっぱり現実には犯罪は起こってほしくないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました