こんにちは。
2024年末から2025年初旬にかけて、カレンダー通りの方は9連休が多かったそうです。
年始の休み明けに退職代行を使う方が急増らしいですね。
休職、復職、退職のいずれも経験した私としては、まずは休職を検討してほしいです。
休職した時は、みんなに迷惑がかけてる、申し訳ない、情けない、などの感情でいっぱいでした。
そのだいぶ後に本を読んで、ちょっとすっきりしたのでご紹介します。
【あなたはもう、自分のために生きていい - 著者:Poche(心理カウンセラー)】
・難しい心理学の用語などはなく、実際のカウンセリング実例が多くて共感できる
・絵が多く、文字も大きく、気になったページのメッセージだけ取り入れるくらいの感覚でOK
(メンタル不調だと活字の多い本読をみ切れない→ 読まなきゃのプレッシャーの負のループに陥りにくい)
・どちらかというと応急措置に近い。悩みの根本的な対処方法は、他の本や自分もカウンセリングを受けるなど、必要かも。
休職を勧めておいてなんですが、休職が万能の解決策ではないです。
実際私は復職後にクラッシャー上司から「人員が足りなかったから、手が回らなかった...」みたいな遠回しな嫌味を言われました。
ちなみにその上司は、さらに他の派遣社員さんを追い込んで、別会社に移っていきました。
休職制度がない or 相談できない環境で、メンタル崩壊するくらいなら、退職代行全然ありだと思います。
ただ、現職を辞めるにせよ、続けるにせよ、自分がこの先どうしたいか考えて、次のアクションを起こせるとよいかと思っています。
そこまで頑張った方、我慢した方にはその権利があると思うのです。
コメント