確定申告シーズン

FIRE

こんにちは。今年も確定申告シーズンがやってきました。
2025年は2/17(月)から1か月間です。
といっても、申告の時期が決まっているのは個人事業主や副業などで申告して税金を払う必要がある方で、還付となる方は上記期間は気にせずとも大丈夫です。
さかのぼって5年分まで可能です。

ざっくり確定申告の流れを知りたい方は、がーこチャンネルさんの以下の動画がとても良くまとまってました。
https://www.youtube.com/watch?v=oMF_p8zsiAs
各個人の所得や就労状況に応じて、申告した方が良いか変わる可能性がありますので、詳しくは相談窓口や国税庁のホームページなどご参照し、個人でご判断ください。

下記は一般的な事例です。
株式等の投資に関しては、特定口座・源泉徴収ありの場合は原則は必要ありません。
ただ、複数の証券口座で運用していて損益通算(A口座でプラス、B口座でマイナスの場合など)したい場合や、
配当や外国株での利益が出た場合は二重課税の是正のために、ちょっと還付があったりします。
NISA 口座分は投資益非課税の代わりに損失の通算はできません。

会社員の方は源泉徴収票や、その他の集計データなどをあらかじめ集めておくと便利です。
電子申請の場合、一年前に申告した電子データを保存しておくと読み込み可能なので、消さずに保管しておくと一年後の自分に感謝されます。

最近は根拠となる資料がxml 形式のファイルで提供されるようになったり、電子提出ができるようになり、だいぶ楽になりました。
SBI 証券からは、1/9に特定口座年間取引所が電子交付がされていました。(電子交付を選択している場合)
これをダウンロードして、確定申告のサイトへUp する感じです。

確定申告は最初こそハードルが高いのですが、何回か対応すると慣れてきます。
ただ、確定申告した場合、ふるさと納税のワンストップ特例制度での申請や、定額減税(2024年のみ)は一旦取り消しとなり、再度入力が必要なのでご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました