今回は無期雇用派遣の面接を受けたら違和感MAX だったので、まとめてみます。
私が受けたのはアウトソーシング業界の大手(技術者系)の一次面接でした。
その会社の正社員となり、お客様先へ派遣されるという就業スタイルのようでした。
大手転職サイトに案件(都内での常駐)があったので、興味を持って応募しました。
面接は少し圧迫気味(?)で、面接官の方はこちらの希望やキャリアなどは気にしていない印象。
特に強調されたのは、案件は順次他の方にも紹介しているので、私が応募した都内の案件にアサインされるとは限らないと強めに言われました。
ん?じゃあ求人票に、あくまで案件の参考である旨とか記載しないの?と不信に思いました。
その後、以下の動画にだどり着きました。
https://www.youtube.com/@escapeoutsourcing
私自身は派遣形態で就業したことはないですし、実際のところは分かりません。
一緒に働いていた派遣の方は就業先について雇用元と定期的に相談している様子は見ていたので、そこまでひどい印象は持っていなかったです。
ただ私が応募した求人は、いわゆる釣り求人だったような気がします。
技術系か事務系の会社かとかでも違うのですかね。
自社社員、派遣社員関係なく優秀な方はいるので、適材適所で働くことが会社と社員双方のメリットなはずなのですがね。
コメント