訪問いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き、転職活動の記事をUp します。
【転職の流れ】
①転職決意→ ②書類準備→ ③(必須でない)転職エージェント支援依頼→ ④方針決定→⑤企業分析・応募→ ⑥選考→ ⑦内定/見送り
※1回ですんなり内定はないので、④を都度見直しつつ⑤~⑦を繰り返すことが多いかなと思います。
上記の順番で紹介しようと思ったのですが、せっかく直近で転職活動をしているので、実際に応募してみた所感からお伝えします。
【書類選考が通過した企業の傾向】
・職種が違っても業界経験のある企業
→やっぱり業界特有のルールなどや用語が分かってるのは、入社後も強みですね。
・事業拡大フェーズ企業
→中小企業は人出不足のようです。企業規模にこだわらないならおすすめ。
・事務作業を効率化したい企業
→最近、この理由で数社書類選考通過しました(営業事務や貿易事務、経理など)。
生成AI ブームの影響ですかね。もし可能なら、RPA 化の経験もあると業務の幅も広がるかな。ざっくりの違いは以下の通りです。
【AI/自動化の違いは?】
・AI: 機械学習の一種。膨大なデータから一番正解に近いであろう解答に導いてくれるなどが一般的な認識となりつつある気がします。他にも画像判定、パターン化など応用多数。
・自動化:RPA(Robot Process Automation)が一般的
ソフトウェアロボット(物理的なロボットではありません)へ事前にルールを覚えこませることで、ボタン一つでルーチン業務を終わらせることができる。人的エラーも減らせる。
※混同している方が多いですが、AI は何らかの判断・結果を出すことを目的に使用します。一方、自動化はイレギュラーが苦手で、ヒトが判断する必要があるステップを入れることは難しいです。ただ、ロボットの強みは疲れないことで、夜中一晩中稼働などもOK。
コメント